TechAcademyワークスとは何なのか?
どういった副業ができるサービスで、評判はどうなのか?
また、TechAcademyワークスの実力判定テストとは?
類似サービスのクラウドワークスでも、在宅ワークできるのか?
そこで、この記事では、TechAcademyワークスや、類似サービスのクラウドワークについてまとめました。
TechAcademyワークスとは?
TechAcademyワークスを簡潔に説明すると、卒業生向けに副業の案件を紹介したり、支援してくれるサービスです。
主にWebデザインの案件で、その他に動画編集などの案件もあります。
プログラミングスクールを卒業しても、仕事を探すのに苦労するケースがあります。
どうやって仕事を探せばいいのか?どうやって仕事のやり取りをすればいいのか?わからない方も多いでしょう。
そういった方のために、テックアカデミーでは、副業の案件を紹介してくれたり、サポートしてくれます。
2つの実力判定テストとは?
TechAcademyワークスでは、2つの実力判定テストがあります。
- コーディング実力判定テスト(※)
- デザイン実力判定テスト
※コーディングとは、Webデザインをブラウザ上で見えるようにするため、HTMLやCSSなどでプログラミングしていく作業の事です。
これら2つのテストがあるのは、TechAcademyワークスでは、コーディングとデザインの主に2つの案件があるためです。
この実力判定テストをする事で、ご自分のスキルを確認し、仕事を依頼する側の安心にも繋がります。
メリット・デメリット
TechAcademyワークスのメリット・デメリットはどうなのでしょうか?
以下、それぞれをまとめてみました。
▼メリット
- 実力判定テストがあり、自分のスキルが判断できる。
- 初心者向けの仕事を用意してくれる。
- 1件目の仕事の獲得がほぼ100%。
- メンターがサポートしてくれる。
- 仕事のやり取りをテックアカデミーが対応してくれるので安心。
▼デメリット
- 自力で案件獲得するトレーニングにならない。
- 仕事のやり取りを代行してくれるため、コミュ力UPに繋がらない。
このように、仕事の紹介サポートがあるため、初心者でも安心して副業ができます。
一方で、自力で仕事を獲得したり、やり取りするスキルアップには繋がりません。
そういったメリット・デメリットも理解した上で、利用するか検討してみてください。
口コミ・評判
TechAcademyワークスの口コミや評判はどうなのでしょうか?
実際に利用された方の声が、Twitter上にあります。
利用者の声としては、「メンターがサポートしてくれて感謝している」「案件が定期的にくる」「メンターがつくテックアカデミーワークスが1番」などの声がありました。
今のところ、ネガティブなコメントより、ポジティブなコメントが多いように思います。
テックアカデミーワークス
— yasuhiro (@unicorn_inter) May 18, 2022
過去にあった案件へのトライアル
ようやく終了。軽微な修正はあるけど。
経験をさせて頂いて感謝。
至らぬ点、間違った認識を修正していきます。
細かく見て頂いたメンターの方に感謝です。#テックアカデミー #今日の積み上げ
テックアカデミーワークスのwebデザインテストに合格しました🎉
— rn✏️webデザイン勉強中 (@ms_kz4) January 13, 2022
次はコーディングテストにエントリー。
どんどんやってこう👀#テックアカデミー
どうしよう。。🤔テックアカデミーワークス、案件定期的にくるなら、コーダーの契約先増やすのやめようかなあ。勉強になるのは、メンターさんがつくテックアカデミーワークスが1番かな、と思うけど。情報が色々だなあ。💦
— masami@study (@mikenyan2ch1) May 20, 2022
テックアカデミーでクラウドワークス
テックアカデミーは、TechAcademyワークスと類似サービスの「クラウドワークス」とも提携しています。
現在、このクラウドワークスでのお仕事紹介は掲載されておらず、代わりにTechAcademyワークスのお仕事紹介が掲載されています。
フロントエンド副業コースなど一部のコースで、クラウドワークスのコンテンツや、スタッフのサポートが受けられます。
そこで、このクラウドワークスについてまとめました。
クラウドソーシングとは?
クラウドソーシングとは、専用サイトを経由して、お仕事をしてほしい企業と、仕事をしたい事業者をマッチングするサービスの事です。
企業側は依頼したい仕事を登録し、仕事をしたい個人事業主やフリーランス側は、プロフィールやPRなどを登録し、仕事を探します。
事業者でなくとも、副業や在宅ワークとして利用する事もできますので、様々な人が利用する事ができます。
基本的にはオンラインのみのお仕事ですので、在宅ワーク/リモートワークをする事ができます。
有名なクラウドソーシングとしては、以下のようなものがあります。
テックアカデミーで利用できるクラウドワークスを確認したい場合は、公式サイトを確認してみてください。
クラウドワークスとは?
クラウドワークスとは、上の項目でご紹介したクラウドソージング・サービスです。
知名度の高く、利用者が多いクラウドソージングですので、登録されている案件も多く、他と比べて比較的お仕事を獲得しやすいサービスになっています。
クラウドワークスの実績としては、以下のようなものがあります。
- ユーザー数300万人
- 仕事発注数560万件
- 国内シェア・取引額・ユーザー数No.1
こちらのクラウドワークスとテックアカデミーは提携しており、受講者は活用する事ができます。
当然ながら、フリーランスのエンジニア/プログラマーさんも活用しています。
在宅ワークできる?
心配な点としては、テックアカデミーに受講後、クラウドワークスで案件が獲得できるのか不安な方もいるかと思います。
テックアカデミーの受講生だからと言っても、知識・スキルにも差がありますし、絶対に案件が獲得できると断言できません。
テックアカデミー公式YouTube動画では、案件獲得のコツが紹介されています。
その他の方法としては、クラウドワークス以外のクラウドソーシングに登録して、案件を探すという方法もあります。
また、テックアカデミーを受講した場合、メンターが案件獲得のサポートをしてくれます。
関連記事:テックアカデミーのメンターの評判 はずれや変更は?
そのため、テックアカデミーへ受講せず一人で案件獲得するより、メンターからノウハウを教えてもらう事ができ、早くコツを身に着けられると思います。
TechAcademyワークスとクラウドワークスまとめ
TechAcademyワークスとは、卒業生向けに副業の案件紹介とサポートが受けられるサービスです。
主にWeb制作に関わる案件で、その他に動画編集などもあります。
一方、テックアカデミーはクラウドワークスと提携しており、スタップのサポートで案件獲得につなげる事ができます。
また、、各コース受講後に、上記の理由でフリーランスを目指す事ができます。
そのため、副業で在宅ワークしたい方、すでにフリーランスや目指している方にとって、相当のメリットがあると思います。
テックアカデミーでの副業や在宅ワーク、フリーランスの関連コースについての最新情報は、公式サイトからご確認ください。